防錆仕様

防錆仕様 製品写真

プールや浴室上部といった高湿度の環境でご使用頂ける防錆仕様のオプションです。
下記の通り各種材料及び部品を錆の発生しにくい仕様へ変更します。
また可動製品のオペレーター(開閉装置)は電動オペレーター屋外設置タイプをご使用頂くことで対応可能です。
※ ご利用する施設、居室に応じて除湿機能オプションが必要になりますのでご相談ください。

防錆対応部品比較表

部品名 標準仕様 防錆仕様
アルミ型材 表面処理膜厚 A2種※1 表面処理膜厚 A1種※2
アルミ曲げ物 表面処理膜厚 A2種※1 表面処理膜厚 A1種※2
耐火材 高耐食溶融メッキ鋼板 ステンレス鋼板 HL+クリア塗装
ボルト・ビス SUS(一部スチール) SUS(全て)
滑車 亜鉛ダイキャスト
(スチールベアリング)
亜鉛ダイキャスト
(ステンレスベアリング)
アウターキャップ スチール(メッキ品) ステンレス
クランプ金物 スチール(メッキ品) アルミニウム

※1 A2種とは JIS H 8602 陽極酸化被膜の厚さ(平均皮膜厚さ)μm による規定値「5μm以上、かつ各測定点皮膜厚がすべて平均皮膜厚の80%以上」を示す
キセノンランプ式促進耐候試験2000時間、サンシャインカーボンアーク灯式促進耐候試験1500時間

※2 A1種とは JIS H 8602 陽極酸化被膜の厚さ(平均皮膜厚さ)μm による規定値「5μm以上、かつ各測定点皮膜厚がすべて平均皮膜厚の80%以上」を示す
キセノンランプ式促進耐候試験4000時間、サンシャインカーボンアーク灯式促進耐候試験3000時間

※ 上記以外の部品は標準防錆品を使用していますがアップグレード対応可能です。ご相談ください。